お世話になった方の結婚式にどうしても出席できない時、祝電でお祝いの気持ちを表しますよね。
友人や親戚などの面識のある方だったら、その方の喜ぶ姿を想像して、わくわくしながら用意することができます。
けれども、これが取引先の上司のご子息の結婚式だったらどうでしょうか?
ご子息とは面識はないけれども、立場上、送らないといけない・・・
「そうなると宛名はどうするの?」「文面はどんなものがいいの?」
初めてだと困ってしまうと思います。
そこで今回は、結婚式で取引先の上司のご子息に祝電を送る際のマナーについてご紹介します。
結婚式の祝電を取引先の上司のご子息に送る際の宛名は?
まず一番最初に悩むのは、「誰宛に送ればいいのか」ですよね。
それは、上司宛で大丈夫です。
ご子息の結婚式なので、ご子息の名前かと思ってしまいますが、上司宛でも問題ありません。
電報をお願いするNTTも結婚式場も、このようなことは日常茶飯事なので、きちんと確認して、対応してくれますよ。
ちなみに送り主は、あなたの会社の社長と、仕事の担当者であるあなたの名前を併記しましょう。
ちなみに、私の結婚式の際も、義父宛の祝電をいくつか頂きましたよ!
その時も何も気にならずに受け取ることができました。
文面も上司に向けたものにする
それでは文面はどうしたらいいか見ていきましょう。
「宛名は上司宛なのに、文面はご子息に向けたらおかしくないかな?」と気になりますよね。
はい、おかしいです。
文面も上司に向けたものにしましょう。
「この度は、ご子息様のご結婚、誠におめでとうございます。」のような文面になります。
NTTの電報の文例一覧でも、ご両親宛のものがたくさんあります。
「こういった切り口もあるのかー!」と感心するものもあるので、ぜひ参考にされてくださいね。
もちろん、文例をそのまま使用することもできますが、私は少しでいいので自分で考えた部分を入れることをお勧めします。
その方が、相手に気持ちがより伝わりますよ!
祝電を送る際に必要なもの
「いよいよ祝電を打つぞー!」となった時に、必要な情報が揃っていなくて、バタバタしてしまう人も多いようです。(私もなりました)
ここで、祝電を打つ際に必要な情報をおさらいしておきましょう。
- 結婚式場の住所・・・分かれば、部屋の名前もあると親切です。
- 受取人の名前・・・この場合、取引先の上司ですね。
- 届ける日・・・結婚式の2、3日前から前日までに届くようにしましょう。
- 文面・・・インターネットでの申し込みなら、文例を見られます。
- 送る側の名前・・・この場合、あなたの会社の社長と、あなたの名前です。
まとめ
- 宛名は上司宛にする
- 文面も上司に向けたものにする
- 祝電を打つ際に必要な情報はまとめておく
宛名も文面も上司宛でいいのなら、面識のない方に宛てるよりも送りやすい気持ちになりますね。
いざ、祝電をお願いしようとした時になってバタバタしないように、必要な情報はきちんと確認しておきましょう。
あなたのお祝いの気持ちが伝わって、きっと仕事もスムーズにいくはずです!
【2020年 】結婚式の電報おすすめサイトランキングTOP3!
PR
第1位 VERYCARD
VERYCARDは値段もお手頃で、 扱ってる電報の 種類も非常に豊富です。 また、文字数が350字と多いので 長文を送りたい方に適しています。 そのほか、ウェディングケーキや ウェディングドレスのリカちゃん電報など かわいくておしゃれな電報を選ぶことが できます。✔︎VERYCARDはこんな人におすすめ
・低価格で電報を送りたい
・いろんな種類の中から選びたい
・可愛い電報をおくりたい
・リカちゃん電報を送りたい
公式サイトはこちら↓
結婚祝いの祝電なら電報サービスVERY CARD/
VERYCARDの評判・口コミはこちら
第2位 バルーンキッチン
バルーンキッチンはバルーンに特化した 電報サイトです。おしゃれな電報を おくりたいならここですね。 予算やカラー、メッセージなどの オリジナルのバルーン電報を 送ることができます。 他のバルーン電報のサイトでは 見かけないようなオリジナルのおしゃれな バルーンも多いです。✔︎バルーンキッチンはこんな人におすすめ
・大切な相手の結婚式をお祝いしたい
・他の人よりも素敵な電報を送りたい
・バルーン電報を送りたい
公式サイトはこちら↓
世界に一つだけの、想いを込めて【Balloon Kitchen】
バルーン電報の評判・口コミはこちら
第3位 ベルビー電報
公式サイトはこちら
コメント